2012年3月11日日曜日

入居者が死亡した場合の告知義務は?

入居者が事故死(物件外の場所)した物件の解約がありました。
建物外、敷地外の事故死の場合は、一般的には瑕疵には当たらないと解釈されています。

通常の心理的瑕疵(嫌悪すべき歴史的事実がある)とは以下の場合となります。
自殺や殺人事件、死亡事故、孤独死などがあった物件
過去に火災や水害による被害
指定暴力団組織が近隣に存在する
宗教的施設の跡地に建てられた
過去に井戸が存在し、埋め戻して建てられた
火葬場やゴミ処理施設などの嫌悪施設が近在する
などとされています。

しかし、事故死のとらえ方、受け止め方は人により違うものです。
嫌悪を感じる、感じないは個人的に違うものですから、不動産業者とすれば、法的にはどうかではなく、知りえた事実を伝えることだと思います。

2012年3月10日土曜日

住宅ローンの支払いができない

夜も眠れず、何をどうすればいいのか、一人思い悩み苦しんでいませんか?
何も手に付かず、仕事に集中することもできず、公園などで、呆然自失、足元もふらついて、立つこともできず、ベンチで横になり、木々のきれ間からの木漏れ日の中にいませんか。
考えても、考えても、堂々巡り、手だてが解らない。来る日も、来る日も、時間だけが過ぎて行く。過去を振り返りかえっても、こんなはずではなかったと思う。慎重な性格で、生真面目といわれるほど手堅く生きてきたはずなのに。
先が見えず、解決策が解らない、相談できる人もいない。そのような状況では思考力はゼロになります。


その時はこう考えてください。


”悩んでいる今が最悪なだけ”
”所詮、人が作った借金、解決できない訳がない”



過去に多くの人たちも経験しています。
あなただけが特別なのではないのです。


解決した後、皆さんが言っています、”なんで、あの時、あんなに苦しんだのか”と

2012年3月9日金曜日

泣けた話



なぜそんなことをした
俺の計画が水の泡だ
解決方法は他に何も無いんだ
俺にはそれしかないんだよ
それをお前は
なぜそんなことをした


お父さん
本当に私たちのことを
考えてくれているの?
残される私たちは、どうなるの?
お願いだから、
一緒に生きてください。


自殺して、保険金を借金の返済に充てる夫の計画を知った妻は、保険金を全て解約してしまった
解約を知った夫は、テーブルをひっくり返して泣きながら怒り狂った。
しかし、それまで夫に口出しをしたことのなかった妻は、怒り狂う夫に初めて言い返した。


「生きてこそ」 
著者 野口誠一

2012年3月8日木曜日

「倒産原因ワースト10」


第10位ワンマン・反省心の欠如
第9位計数管理と勉強不足
第8位決断力・実行力の欠如
第7位公私混同・経営哲学の欠如
第6位家庭不和・同族経営の弊害
第5位新製品・技術開発の遅れ
第4位業界情報と環境変化対応の遅れ
第3位事業目的・目標・計画性の欠如
第2位社員教育の不備・欠如
第1位経営者の高慢・経営能力の過信
会員約500名のアンケートの結果
「バブル崩壊」「長期不況」「デフレ」は無い。
徹頭徹尾、経営者個人の資質と能力が問題視されている。特にワースト1位の「経営者の高慢・経営能力の過信」
に留意していただければ、倒産の芽が経営者の内部に育まれることは一目瞭然です。

「八起会」より

2012年3月7日水曜日

自殺者数と弁護士数


法曹三者の総人口は、2000年頃まで約2万人でしたが、2010年までの10年間で1万人以
上増えました。ただし、法曹三者のうち裁判官・検察官の増員ペースは緩やかである
のに対し、弁護士だけが急増してきました。
1998年には16,853人だった弁護士数が、2011年2月末日現在、3万505人に達しています。
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/opinion/report/data/110327_shiryou.pdf


また、自殺者数は1997年は24,391人、1998年より3万人の大台に乗り、2010年は31,690人となっています。
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2011/html/gaiyou/s1_01.html

1998年、1998年に何があったのでしょうか。

1997年(平成9年)
     消費税値上げ(5%)
  三洋証券が会社更生法の適用を申請する
  北海道拓殖銀行が都銀初の経営破たん
  山一證券が自主廃業を決定する

1998年(平成10年)
       中小企業緊急融資(保証協会5000万円) 
       自殺者3万人超える
  大手銀行21行に約1兆8000億円の公的資金が注入される
  改正外為法が施行される  
 金融システム改革4法が成立する               
 金融監督庁が発足する
 長銀系のノンバンク、日本リースが倒産する

銀行、証券会社など破たんし、中小零細企業は銀行の貸しはがしにより、資金が逼迫し倒産に追い込まれたのです。
平成22年の経済苦による自殺者は7,438人にのぼります。

1997年から2010年に、弁護士数が2倍に増えたわけですが、自殺者数は約1.5倍になりました。自殺を、究極の不幸とすれば、法律では人を幸福にできないということになるのでしょうか。

2012年3月6日火曜日

1%クラブ


経団連では、1%(ワンパーセント)クラブを1990年11月に設立されました。
利益、可処分所得の1%相当額以上を自主的に社会貢献活動に支出しようと努める企業や個人の集まりです。

1%クラブでは、会員に対しては寄付や社会貢献活動に関する情報を提供するとともに、広く一般の方々に企業の社会貢献活動に対する理解を深めていただくための事業を行っています。また、企業やその社員と、市民活動団体をはじめとするNPO(民間非営利組織)を結び付け、より有効な社会貢献活動を行うためのコーディネートも行います。

母親世代の92%が「社会・環境にいいことを支援する商品」を購入希望~米調査』と、あるビジネス雑誌が伝えるように、人々の消費行動の関心は”いかに商品を購入することによって社会貢献できるか。そしてそのような企業を応援したいか”ということだとおもいます。

このホームページでは、企業の社会貢献活動に関する情報も提供します。

2012年3月5日月曜日

田舎の風景

田舎の風景
雪一面の冬景色、あらためて、生まれ故郷の美しさに感激しました。
伯父の葬儀出席のための故郷でした。
カメラを忘れて、撮影できないのが残念です。